【歯の神経を抜くとどうなるの?】
歯の神経を抜くとどうなるの?
歯は、外側から、表面のエナメル質、少し柔らかい象牙質、歯髄という順番になっています。
歯の内部には空洞が空いており、そこに通常一般的に「神経」と呼ばれるものが入っています。
歯の神経と呼ばれてはいますが、専門用語では「歯髄(しずい)」というもので、
実際には神経だけでなく、血管などの組織も一緒になっています。
神経を抜く際はそのような組織も全て取り除くということになります。
改めて聞くと、ちょっと怖いですよね。
◆歯が変色する
歯の神経を抜くと、年月が経つにつれて歯がだんだんと茶色がかかったり、黒ずんできたりします。
そのため、見た目が気になってくる場合には、セラミックなどの
人工物を被せる、という対処をお勧めすることがあります。
◆歯が脆くなる
歯に栄養を送っている血管も一緒に取り除きますので、歯に栄養が送られなくなります。
その結果、歯から弾力性が失われ、強い力がかかると割れてしまいやすくなり、
歯の寿命は短くなる傾向があります。
◆歯の異常を感知できなくなる
歯の神経は歯に異常が起こっていることを教えてくれるセンサーでもあります。
このセンサーの役割をするものがなくなってしまうことで、
歯の中に感染などの異常が起こっても感じにくく、奥まで感染が進んでしまうことがあります。
◆治療期間が長くかかることがある
神経の治療になると、場合によっては何度も治療回数がかかることがあります。
神経だけを取る治療は根管治療と呼ばれます。
虫歯部分を削って、歯の神経部分を露出させ取り除きます。
その後、綺麗に消毒をし、薬品を治療部分に入れて、虫歯の再侵入を防ぐという流れです。
虫歯が重症で、被せ物をしなければならない時は、歯の土台を入れていきます。
歯自体を抜く必要はなく、虫歯部分を取り除いた後の歯に治療を施します。
歯を出来るだけトラブルなく、良い状態で長持ちさせるためには、
歯の神経をなるべく残せるようにしていくことが大切です。
そのためには、まず予防に重点をおき、虫歯そのものを作らないように気を付けていくこと、
定期検診を受けて虫歯があれば小さいうちに治しておくこと、
虫歯ができた際になるべく歯をたくさん削らないようにすること、
といったことを実践していく必要があります。
皆さんも健康な歯を保てるように日々を過ごしてくださいね!
当店のご予約はこちらから
075-223-0358
LINEからのご予約も受け付けております!
@727iamah
住所
京都市下京区四条烏丸東入ル長刀鉾町32
番地井門四条東洞院ビル3F