【歯並びは遺伝する?】

みなさんこんにちは
ホワイトニングサロン京都烏丸です。

ブログ画像
歯並びは遺伝するものなのでしょうか。
顔や背の高さ・声が遺伝するように、歯並びも同様に遺伝します。
だいたい先天的な要因が8割・後天的な要因が2割程度と言われており、子供の容姿に「お母さん似」「お父さん似」があるように、歯並びもどちらかに似る可能性があります。
また、歯の大きさや顎の大きさ・上顎と下顎どちらが出ているか(出っ歯または受け口)も遺伝します。
遺伝が原因で歯並びが悪いケースの多くは、顎の大きさと歯の大きさのバランスが悪い、または両親の上顎前突・下顎前突が遺伝しているケースです。

すきっ歯は頬杖によってもなる?
一方で、すきっ歯のように歯と歯の間が空いている場合には、遺伝的原因と後天的原因の両方が考えられます。
すきっ歯は、頬杖をつく習慣があったり、いつも同じ方向を向いて眠る習慣がある場合にもなることがあります。
このように、歯並びは遺伝で悪くなる場合と生活習慣が原因で悪くなる場合の両方があるといえます。

歯並びは生活習慣も影響
歯並びは、特に幼少期の生活習慣によっても悪くなります。お子さんに以下のような習慣がある場合は注意しましょう。
・指しゃぶり
・舌の癖(舌で前歯を押す・舌を出す)
・頬杖をつく
・姿勢が悪い
・固い食べ物を食べない
歯並びは、特に上記のような生活習慣が子供のときにある場合悪くなるといわれています。
子供に指しゃぶりや姿勢が悪くなりやすい・頬杖をつくといった癖がある場合には意識的に直すように心がけましょう。

虫歯も歯並び悪化の原因
また、乳歯の虫歯も歯並びが悪くなる原因です。
乳歯の虫歯が増えると、噛む際に悪い癖がついてしまったり、本来の生え変わりのタイミングよりも早くに乳歯が抜けてしまうことがあります。
その結果永久歯が生えるスペースがなくなり歯並びが悪くなります。
乳歯が虫歯になることで抜歯しなければならなくなると、それだけで顎や顔の歪みの原因にもつながります。

歯並びの悪さは遺伝による原因だけでなく、実は生活習慣や虫歯も深く関係しています。
また、成長過程にある子供の歯は、大人の歯に比べて動かしやすく歯並び改善もしやすいと言えます。
まずは子供の悪い癖を見直し、虫歯にさせないことで歯並び悪化を予防してみてはいかがでしょうか。

24hネットで簡単予約