【知覚過敏】
みなさんこんにちは
ホワイトニングサロン京都烏丸です。
知覚過敏は、冷たい食べ物や飲み物を口にした時、歯ブラシでブラッシングした時などに「しみる」という症状が認められます。
「キーン」という鋭い感覚が生じることもあり、
むし歯と勘違いされる方もいらっしゃいますが、細菌感染に由来するものではありませんのでご安心ください。
象牙質知覚過敏症は、何らかの理由でエナメル質が薄くなったり、亀裂が入ったりすることで生じるものです。
象牙質には冷温刺激などを感知する歯の神経が一部入り込んでいることから、冷たいものに過敏になるのです。
知覚過敏の主な原因
強いブラッシング圧で歯磨きをしていると、エナメル質が徐々に摩耗していきます。
歯ぎしりや食いしばりの癖があると、エナメル質に傷がついたり、亀裂が入ったりすることもあります。
いずれも象牙質の露出につながることから、知覚過敏の原因になります。
歯周病や加齢によって歯茎の後退は、歯根面を露出させます。
歯根面にはそもそもエナメル質が存在していないことから、外からの刺激を受けやすくなってしまいます。
知覚過敏の治療法
知覚過敏用の歯磨き粉の活用
「硝酸カリウム」と呼ばれる薬用成分が配合された歯磨き粉には、知覚過敏の症状を抑える作用が期待できます。
「乳酸アルミニウム」には、象牙細管を塞いで冷温刺激を遮断する効果が見込めます。
治療薬の塗布・コーティング
フッ素が配合された薬剤などを歯面に塗布することで、歯の再石灰化が促され、知覚過敏の症状が緩和されます。
レジンなどの材料で歯の表面をコーティングすることでも知覚過敏の症状は和らぎます。
マウスピースを用いた治療
歯ぎしりが知覚過敏の原因となっているケースでは、マウスピースによる治療が有効です。
就寝中にマウスピースを装着することで、歯へのダメージを抑えられます。
むし歯・歯周病が原因でしみることもある
歯がしみるからといって、すべてのケースが象牙質知覚過敏症であるわけではありません。
むし歯や歯周病でも歯がしみることがありますので、必ず歯科医師による診断を受けるようにしましょう。
むし歯や歯周病で歯がしみる場合は、それぞれの治療を行わない限り、知覚過敏の症状も消失しません。