【ホワイトニングに危険性はある?】
みなさんこんにちは!
ホワイトニングサロン京都烏丸店です!
今回は、ホワイトニングに危険性はあるのかについてお話ししていこうと思います。
結論から言うと、ホワイトニングには多少なりとも危険性があります。
歯を白くするための薬剤の成分の作用にはリスクをともなうものがあるからです。
ホワイトニングに使われるホワイトニングジェルには、主に以下のような成分が含まれます。
1. 過酸化水素
主にオフィスホワイトニングで使われる成分で、漂白作用によって歯を白くします。
国内では、過酸化水素が配合されたホワイトニングジェルや歯磨き粉は市販されていません。歯を漂白できる濃度の過酸化水素が配合されたホワイトニングジェルの取り扱うには、歯科医師免許が必要です。
2. 過酸化尿素
主にホームホワイトニングの薬剤に含まれる成分です。
過酸化尿素は水分に触れるとすぐに分解される性質を持つため、過酸化水素よりも危険性が低い成分と言えます。そのため自身で薬剤を取り扱う必要があるホームホワイトニングの薬剤の成分として採用されています。
3. 酸化チタン
酸化チタンは、ホワイトニングサロンで行うセルフホワイトニングの薬剤の成分として配合されることが多いです。当店も酸化チタンが含まれる薬剤を使用し、光触媒を用いた今までとは全く違うホワイトニングシステムを導入しております!
酸化チタン配合ジェルによるホワイトニングは、歯に付着した汚れを落とし、歯本来の白さに近づける目的で行われます(オフィスホワイトニングジェルに過酸化水素とともに配合されるケースもある)。
酸化チタンが配合されるホワイトニングジェルの安全性は上記の二つに比べてとても高いです。そのため、酸化チタンは市販の歯磨き粉などにも配合されている成分です。
4. 窒素
窒素は、酸化チタン同様、ホワイトニングサロンで行うセルフホワイトニングのジェルに配合されることが多い成分です。
窒素は酸化チタンと同様、触媒作用によって歯の汚れの除去します。窒素の濃度が高すぎると体への悪影響が考えられますが、ホワイトニング剤にそれほど高い濃度で窒素が配合されることはありません。
当店は安全性も効果も高い酸化チタン配合のホワイトニングジェルを使用しております!歯の黄ばみが気になった方はぜひ、ホワイトニングサロン京都烏丸店にお越しください!!