【歯磨き時間の理想的な時間帯やタイミングは?】
皆さんこんにちは。
ホワイトニングサロン京都烏丸です!
「歯磨きは一日3回3分間」と言われたりもしますが、皆さんは1日に何回、どのタイミングで磨かれていますか?
食後すぐ磨いたほうがいいいとか、少したってからの方がいいとか、歯磨きの時間とタイミング、何が正解なんでしょう。。。
今回はそういった事も含めてご紹介しますね。
まず、1回の歯磨きにかける時間は、毎食後3分間の歯磨きが推奨されています。
28本(親知らずをいれると32本)の歯の汚れをしっかり落とすために、丁寧に磨くとなると3分間ほどかかるためです。
ライフスタイルによっては、毎食後3分間磨くことが難しい場合もあります。1日のうち1回しか歯磨きできないという場合でも、その1回にしっかり時間をかけて歯磨きができれば、すぐに虫歯や歯周病になる可能性は低いと考えられるのです。
つまり、時間よりもしっかりと磨けているかが重要なんです!!
歯磨きで大切なことは、汚れを残さない磨き方ができているかどうかです。
一日3回歯磨きができない場合も、寝る前の歯磨きはしっかり行いましょう。
睡眠中は口の中が乾燥しやすく、細菌が繁殖しやすい環境になります。日中に活動している交感神経から、睡眠中はリラックスモードの副交感神経へ活動が切り替わり、唾液の分泌量が減少してお口の中が乾燥します。口呼吸で寝ている方はさらに乾燥しやすい状況です。そうした乾燥した口の中は、適度な湿度と温度で、虫歯菌や歯周病菌が活動しやすい環境が整ってしまいます。
だからこそ、夜の歯磨きは丁寧に行い、虫歯菌や歯周病菌を減らして、虫歯・歯周病を予防しましょう。
時間をかけて丁寧に磨いたとしても、歯と歯の間の汚れは、歯ブラシだけでは取れにくいものです。そこで使いたいのは歯磨きの後はフロスなどの歯間清掃用具です。積極的に日々のケアに取り入れましょう。
次に、歯磨きの理想のタイミングは?食後すぐに磨くのはNG?
食べ終わってすぐにする人も多いといわれますが「30分ほど時間を空けてから歯磨きするのがいい」という話も耳にすることがあります。本当のところはどうなんでしょうか?
結論から言うと、食後すぐに歯を磨くことを推奨します。
歯に付着したままの食べかすは、虫歯菌が糖を分解して酸を作り、歯を溶かし始めるからです。
それではなぜ「食後は少し時間を空けて、歯磨きを」という話があるのでしょうか。
酸性に傾いた食事をすると、口の中も酸性になります。それをもとに戻そうとするのが唾液です。酸は歯を溶かす働きがあるので、唾液の作用で中性に戻る前の酸性の状態で歯磨きをすると歯を傷める、という考えからでしょう。つまり、よほど酸性に傾いた食事内容でなければ、食後すぐに歯磨きするのがいいのです。酸性に傾いた状態で歯磨きをしても、歯を溶かすほど強く歯磨きをすることは少なく、それよりは、歯に付着した食べカスを早めに除去するほうが良さそうです。
お口の中に残っている食べかすは、虫歯菌が糖を分解して酸を作り、歯を溶かします。歯を守るために、まずは食べカスを取り除くことが大切。食後すぐのほうが、汚れも落としやすいのです。歯垢は、虫歯の進行を早めたり、歯周病にも影響しますので、お口の中を清潔な状態に保つよう、食べたらあとには丁寧に歯磨きを行いましょう。
では、歯磨きの時間が長過ぎるのは悪影響?
「一日3回3分間」と言われる歯磨きですが、長い時間をかければかけるほど、良いのでしょうか。
実は磨きすぎは歯を傷めることも。
極端に長い時間行う歯磨きは、歯や歯茎を傷つけたり、知覚過敏の症状を引き起こす場合があります。知覚過敏は、力を入れすぎる歯磨きや噛み合わせが原因となることもあり、歯のセメント質とエナメル質の境目あたりで症状が表れます。
長ければいいというのではなく、自分のお口の状態に合う歯ブラシ選びと磨き方ができているかどうかが大切です。
時間のかけすぎだけが問題ではありませんが、過度な歯磨きは、歯肉退縮、くさび状欠損、フェストゥーンなど歯茎に影響することがあります。
正しい磨き方はプロに聞いてみるのが一番です。
歯並びや歯と歯茎の状態によって、一人ひとり適切な歯磨きの方法が異なります。自分に合う磨き方や歯ブラシなどの道具の選び方を、専門家に教えてもらいましょう
適切な歯磨きを行うことで、お口の中は清潔に保たれます。虫歯や歯周病になってからだけでなく、気軽に歯科医に相談して、口腔環境を整え、
いつまでも健康で美しい歯を保ちましょう!!
当店のご予約はこちらから
075-223-0358
LINEからのご予約も受け付けております!
@727iamah
住所
京都市下京区四条烏丸東入ル長刀鉾町32番地
井門四条東洞院ビル3F